情報メディア専攻 情報サイエンス専攻
情報メディア専攻

進路・就職実績・資格

取得可能な資格・免許

社会情報学部で取得可能もしくは取得が目指せる資格・免許は以下の通りです。

単位修得により取得できる資格高等学校教諭一種免許状(情報)
図書館司書
学校図書館司書教諭 ※1
博物館学芸員
社会調査士(申請中)
単位修得により合格しやすい資格・試験ITパスポート試験(国家資格)

※1 高等学校教諭の教員免許状を習得することが前提です。

卒業後の進路

IT・Web関連企業・
エンジニア
情報処理・通信技術者
デザイナー(Web、DTP、インテリア、プロダクト)など
企画・営業職等総合職
一般職
営業・販売職
サービス職
公務員国家公務員
地方公務員
教員

直近3年間の主な就職先*

*情報メディア学科実績

IT・情報系
  • NSD
  • NTTデータ関西
  • 電通総研IT
  • Sky
  • りそなデジタル・アイ
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
メディア・コミュニケーション系
  • IMAGICAエンタテイメントメディアサービス
  • えーすてれび
  • ユー・エス・ジェイ
  • USEN
メーカー・サービス系
  • イトーキ
  • ルイ・ヴィトン・ジャパン
  • 京都市農業協同組合
  • 大阪南農業協同組合
  • 住友電気工業
  • サクラクレパス
  • ロフト
  • 星野リゾートグループ
  • マイナビワークス
  • 日本総合研究所
  • 積水化成品工業
  • ローソン
  • JTB
  • SUBARU
金融系
  • 日本生命保険
  • 四国銀行
  • 第一生命保険
  • 損保ジャパン
公共機関
  • 山口県
  • 斑鳩町
  • 和泉大津市

卒業生の声

情報を強みに、自分の未来をおもしろく

株式会社 神戸新聞事業社

羽様 菜々子さん(2021年3月卒業)

伝える先にいる人を深く考え、
これからも情報を発信していきたい。

1・2年年次は広告やメディアなど、興味ある授業を幅広く受講。3年次のゼミで、大阪府堺市の観光マップ制作のプロジェクトに取り組み、大学での学びの成果を存分に発揮できました。
チームで編集から取材撮影、コピー、デザインまで役割分担し、お互いの長所を生かして制作した結果、1人では実現できない最高の1冊が完成しました。出来上がったマップについて企業や一般の多くの人々の前で発表する機会もあり、授業で培ったプレゼンスキルが生かされました。卒業後は、地域密着型の広告営業の仕事に就きます。大学時代と同様、伝える先にいる人について深く考え、その人たちもまだ気付いていない情報を掘り起こして発信していきたいです。

※情報メディア学科卒業

生きた声に耳を傾けながら、情報技術を活用

株式会社 富士通

青木 桃香さん(2021年3月卒業)

内閣府の政策コンテストに挑戦して
考え抜いた経験が進路を切り開いた。

一番の思い出は「地方創生☆政策アイデアコンテスト」で優秀賞を受賞したことです。芦屋市の女性就労状況が近隣都市よりも低いというデータに着目。働きたいのに社会復帰が難しい専業主婦が多くいると考え、その支援策を提案しました。こだわったのは、データから発想するだけでなく、子育て中の母親や行政に取材を行い、生きた声から役立つ施策を考え抜くこと。取材は大変でしたが、ゼロからものを生み出す面白さを知り、情報技術を活用して社会に貢献したいという思いが強くなりました。

4年間で培った分析力や思考力、コミュニケ-ション力は、SEとして働く上での財産になると思っています。

※情報メディア学科卒業