情報メディア専攻 情報サイエンス専攻

オープンキャンパス


学科がわかるオープンキャンパスを2025年6月22日(日)、7月13日(日)、8月9日(土)、8月10日(日)、9月21日(日)、2025年3月22日(日)に開催!

オープンキャンパスのタイムスケジュール

時間マルチメディア(MM)館
6・7・8階
マルチメディア(MM)館
6階 BYODスペース
13:45

15:15
学科全体説明(15分)
休憩⇒移動・施設見学(15分)
学科別相談コーナー
【情報メディア専攻】
情報メディア専攻説明(15分)
プロジェクト紹介①(10分)
休憩(5分)
プロジェクト紹介②(10分)
アンケート・在学生と懇談
・質疑応答(20分)
【情報サイエンス専攻】
情報サイエンス専攻(15分)
プロジェクト紹介(20分)
休憩(5分)
アンケート・在学生と懇談
・質疑応答(20分)

16:30

プロジェクト紹介は、情報メディア専攻のプロジェクトと情報サイエンス専攻のプロジェクトのうち、どちらかを選んでお聞きいただくことができます。
日下記念マルチメディア館6~8階が会場です。ご来場お待ちしています!!

オープンキャンパスのプログラム

学科・専攻説明

「文系とか、理系とか、関係ない。社会を変えたい人、集まれ」

2023年開設の社会情報学科について紹介します。専攻ごとの学びの内容とスタイル、新しい施設、卒業後の進路など、学科の特長を解説します。

研究・プロジェクト紹介(学生によるプレゼンテーション)

多彩なプロジェクト活動が、社会情報学科の魅力の一つです。情報メディア専攻/情報サイエンス専攻のそれぞれ2つのプロジェクトを取り上げ、具体的な活動を紹介します。

(次回の詳細は決まり次第、下記TOPICSでお知らせします)

懇談コーナー

何を学ぶの?文系・理系どちらでも大丈夫?など、一人ひとりの疑問や知りたいことを教員にお尋ねください。どんな質問でも大歓迎です。

TOPICS

社会情報学科の学びの一例を動画で紹介します!
情報メディア専攻
情報サイエンス専攻
◆◇研究・プロジェクト紹介例◇◆

社会情報学科の学生が先生や企業、地域の方々と一緒に行っている研究・プロジェクトを紹介します。

2025年7月13日(日)

情報メディア専攻

地域文化の記録・発信&知財ビジネス提案プロジェクト

 兵庫県や丹波篠山市との共同プロジェクトで地域文化やSDGsに取り組む企業についての記録・発信を行った他、「推し活」や「座席確保」といった身近な困りごとを知財をつかって解決するビジネス提案を行いました。

企業、行政とのアンケート調査

 

 

 北海道の実施しているプロジェクトを対象に社会調査の手法を用いて意識調査やプロジェクトの事業評価に関する研究に取り組んでいます。

情報サイエンス専攻

3Dアバターの衣服作成のためのWebアプリケーション・API開発

 

 

 和泉ゼミと他学年の混成チームを組み、メタバース用アバターにユーザの衣服を簡単に作成・着装するWebアプリケーションの開発と生成AIを用いて任意の動画を生成するためのプロンプトエンジニアリングに取り組んでいます。
文化祭での展示を行い、今後は外部発表を目指しています。