取得可能な資格・免許
社会情報学部で取得可能もしくは取得が目指せる資格・免許は以下の通りです。
単位修得により取得できる資格 | 高等学校教諭一種免許状(情報) 図書館司書 学校図書館司書教諭 ※1 博物館学芸員 社会調査士(申請中) | ||
---|---|---|---|
単位修得により合格しやすい資格・試験 | ITパスポート試験(国家資格) |
※1 高等学校教諭の教員免許状を習得することが前提です。
卒業後の進路
情報社会の多様なフィールドでの活躍をめざします。
- システムエンジニア
- システムデザイナー
- システム管理者
- アプリケーションエンジニア
- Webエンジニア
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- 教員(高校情報科)
- 公務員
- 大学院進学
IT・情報系
- NSD
- Sky
- りそなデジタル・アイ
- 関電システムズ
- NSソリューションズ関西
- 東芝情報システム
- オージス総研
- NRIデータiテック
- NTTデータ関西
- ドコモCS関西
- NTT西日本
- 富士通
金融系
- 池田泉州銀行
- 播州信用金庫
- 阿波銀行
- 野村証券
- 鹿児島銀行
メーカー・サービス系
- NEC
- デジタルハリウッド
- パソナ
- スタッフサービスグループ
- マンパワーグループ
公共機関
- 神戸市
- 香芝市
卒業生の声
情報を強みに、自分の未来をおもしろく

パナソニック エナジー株式会社
岡野 美咲さん(2023年3月卒業)※1
実践型プロジェクトに多数参加、
情報で人々の生活を豊かにしたい。
私たちの生活に密接に関わる情報科学について、興味を広げながら学びを深めた4年間でした。座学と演習を両輪とするカリキュラムで専門知識とプログラミング技術などを身につけるとともに、多様なプロジェクトへの参加を通じて実践力を磨けたことも自信に。青山学院大学の学生たちと共同で取り組んだプロジェクトでは、体温計機能付ラバーバンドを考案。日常使用しているモノやサービスを災害時にも役立てるアイデアを競うコンテストにも共同で参加しました。チームでアプリ開発に挑んだことで、SEに求められる設計力や忍耐力をはじめ、コミュニケーション能力やマネジメント能力なども養えたと思います。情報科学で人々の生活を豊かにしたいという目標に向け、これからも頑張り続けたいです。
※情報メディア学科卒業